ゼンリンメールマガジン for Hobby Vol.10 2014年12月25日配信
今月上旬に発売となった、PCインストール型電子地図ソフトの最新版『ゼンリン電子地図帳Zi17』。すでにご利用いただいている方もいらっしゃると思いますが、今回は同ソフトの特徴的な機能のひとつ「データ展開機能(CSVデータ取り込み機能)」にスポットを当て、実際にどんなことができるのか、具体例を紹介します。 データの“見える化”は、ビジネスシーンだけでなくプライベートでも活用できますよ!
『ゼンリン電子地図帳Zi17』の「データ展開機能」は、CSVファイル形式で保存された住所や経度緯度データを取り込んで、自動的に地図上にプロットすることができる機能。取り込み操作も実に簡単です。
ビジネスシーンでは、売上情報や地域人口分布などのデータをプロットすることで簡易的なエリアマーケティングに活用できます。顧客情報をプロットすれば、それまで住所リストを眺めているだけでは見出せなかった“効率の良い訪問ルート”を導き出すことも可能。これからの季節だと、年始のご挨拶回りにも活用できそうですね。
数字や住所の羅列など、データ一覧からは見えなかったものを“見える化”するデータ展開機能。それはプライベートの様々なシーンでも活用することができます。 たとえば(下)の図は、『ゼンリン電子地図帳Zi17』の体験版を活用して作成した「都内のイルミネーションスポット」リストです。
「この季節、都内各地でイルミネーションを見られる」ことはご存じかと思います。また「六本木がきれい」「豊洲も素敵らしい」といった断片的な情報をお持ちの方も多いはず。しかし、地図にプロットすることで、イルミネーションが集中しているスポットなどを見出せるようになります。たとえば丸の内界隈。東京駅や丸の内仲通りだけでなく、日本橋や有楽町にもスポットが点在しています。この界隈は、普段電車を利用しているケースが多いため、これらの街同志が意外と近く、十分に歩ける距離であることも地図を通してわかります。「せっかく赴くのであれば、日本橋や有楽町まで足を延ばしてみよう」と、イルミネーション巡りが実現するというわけです。
さらに発展させた使い方もあります。『ゼンリン電子地図帳Zi17』には、複数の地図を作成し、重ね合わせることもできるオーバーレイヤー機能が備わっています。先のイルミネーションスポットのデータを取り込んだ地図とは別に、「行ってみたいレストラン」をプロットした地図を作り、両方の地図を重ね合わせることで、「イルミネーションとレストラン、双方を一度に楽しむ」散策プランがみえてくるので便利です。
行ってみたいレストランやオシャレなカフェなど、飲食店をプロットした地図は思いのほか使えます。「WiFiが使えるお店」も仕事の合間に便利そうですね。
あとは、営業で取引先に出向き、直帰する場合。あまりなじみのない地域だと、「ちょっと駅前のチェーン店でご飯でも食べていこうか」となりがちですが、あらかじめプロットした地図をチェックしておけば「あ、あの店がけっこう近いな」と意中のお店へ足を運べることもあるでしょう。お酒が好きな方には、飲み屋さんマップを作っておくのもよさそう。さらに「都内の銭湯」マップも作っておいて重ね合わせれば、銭湯でひとっ風呂→飲み屋さんという願ったり叶ったりのコースを見出せるかもしれません(笑)。
その他、「都会の庭園」「桜の名所」「紅葉の名所」「美術館」「寺社仏閣」など、行ってみたい場所のデータを取り込んでプロットしておくとよいでしょう。「今日はあの場所に行くぞ!」と決意を固めなくても「近くだから寄ってみるか」といったケースが増えると思います。
また、『ゼンリン電子地図帳Zi17』には画像やコメントを地図上にプロットする機能もあるため、実際に足を運んで写真を撮り、それをコメントつきで地図に反映するといったこともできます。どんどん地図が画像やコメントで埋まっていき、「残すところは、ココとココか」と“制覇する楽しみ”も生まれることでしょう。いうなれば、オリジナルのスタンプラリーといったところでしょうか。
肝心のCSVデータづくりですが、近年は「ココは行きたい!都内カフェ名店50店」などの雑誌特集やムックなどを活用するのもひとつの手。一般的に複数のお店やスポットと、その住所も載っているため、データづくりしやすいといえます。
ビジネスだけでなくプライベートでも活用できる『ゼンリン電子地図帳Zi17』。ぜひご活用ください。
▼▽『ゼンリン電子地図帳Zi17』購入はこちら ▼▽
https://store.zenrin.co.jp/ext/campaign/zi17/index.html
▼▽『ゼンリン電子地図帳Zi17』詳細はこちら ▼▽
http://www.zenrin.co.jp/product/software/zi17/index.html
▼▽『ゼンリン電子地図帳Zi17』体験版ダウンロードはこちら ▼▽
http://www.zenrin.co.jp/product/software/zi17/experience.html
※掲載内容は配信日時点のものです。実際の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。