ゼンリンメールマガジン for Hobby Vol.12 2015年2月25日配信
新しい職場、新しい学校、新しい住まい…春も近づき、新たな環境でスタートする方もいらっしゃるかと思います。今回は、そんな新生活を送る方にとって便利な「ゼンリン住宅地図プリントサービス」をご紹介。いつ、どんなシーンでどのように活用できるのか、例を挙げながらご紹介します。ぜひ新生活にお役立てください。
進学・就職・転勤と、新たな環境に身を置く機会が増える春。大きな環境の変化がなくても、職場の部署が変わって新しい取引先のもとに足を運ぶ機会が増えたり、新たに習い事のスクールに通い始めたりと、新天地へ赴くことが増える時期です。
勝手の知らない場所に出かける時は、やはり不安を伴うもの。たとえば、インターネットの地図でおおよその場所までは行けたはいいけれど、目的地の周辺には複数のビル…。
「あれ?目的地が入っているのはどのビル?」
といった経験、ありませんか?そんな時に頼りになるのが、「ゼンリン住宅地図プリントサービス」です。
このサービスで入手できる住宅地図は、一軒一軒の建物名称・居住者名や番地まで詳しく表記されていて、インターネットの地図では分からない詳細な情報まで確認することができます。
なおかつ、コンビニのマルチコピー機で一枚300円(税込)でプリントアウトすることが可能。必要になった時に、必要なエリアだけを、24時間・365日利用できて便利です。
環境の大きな変化といえば、引越し。春は引越しのシーズンですよね。「ゼンリン住宅地図プリントサービス」は、引越しの際にとても便利です。
新しい住まいを決める際、その周辺がどんな環境なのかも重要な要素のひとつ。お子さんがいる家庭では、小児科や子どもが遊ぶ公園が近くにあるかどうかや、学校までの距離も気になりますし、一人暮らしの方はクリーニング店や外食できるお店が近くにあると便利ですよね。その他、スーパーマーケットや図書館など公共施設の位置も気になるところです。
そこで活用したいのが、詳細な地図。同時に、紙なので書き込みができるというメリットも魅力です。気になるお店や場所をチェックして書き込み、家族で情報共有できる便利さがあります。
また、引越し後も、たとえばご近所のあいさつ回りの際、完了したお宅をマーキングすれば、ダブりや抜けの心配もありません。意外と留守だったりして「あの人の家、行くの忘れてた!」という事態もありますからね。
「ゼンリン住宅地図プリントサービス」は、ほぼ日本全国をカバーした住宅地図の中から、自分が欲しいエリアだけを入手できます。
そのため、出張先や急な外出先でも便利。特に少し長めの出張となると、拠点の回りにどんなお店があるのか、把握しておく際にもピッタリです。
また、地域活動の際にも、ご近所の住宅地図を入手することで役立つことが多々あります。清掃ボランティアの当番の家を、週ごとに色分けしてマーキングしたり、お祭りやイベントなどの際の参加・集金状況などをチェックしたり、夜回りのルートや通学路などを書き入れて皆で共有したり、近隣の防災拠点などを書き込んだりと、さまざまな活用方法が考えられます。
スマートフォンやタブレットで地図を閲覧している方もいらっしゃると思います。確かに便利ではありますが、肝心のときにバッテリーが切れてしまうことも…。
大切な案件や待ち合わせがある時には、大いに焦りますよね。そんな万が一の時の備えとして、「1枚300円の地図がコンビニで入手できる」ことをぜひ覚えておいてください。
まだまだアイデア次第で色々な可能性がある「住宅地図プリントサービス」。何かと動きのあわただしいこの時期に、ぜひご活用ください。また、ご親族やお知り合いの方で新生活を迎える方がいましたら、ぜひ「こんなサービスがあるよ」と教えてあげてくださいね。
▼▽ゼンリン住宅地図プリントサービス▼▽
※掲載内容は配信日時点のものです。実際の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。