ゼンリンメールマガジン for Hobby Vol.20 2015年10月27日配信
11月13日(金)発売予定の「ゼンリン電子地図帳Zi18」。現在、ゼンリン公式オンラインショップで予約受付中です。そこで今回は、「ゼンリン電子地図帳Zi18」の使い方の一例として、サイクリングマップを作成してみました。公式サイトより「ゼンリン電子地図帳Zi18」の体験版をダウンロードしていただき、サイクリングマップのデータを重ね合わせてご覧いただけます。ぜひ使用感をお確かめください。
2015年4月までの市町村合併に対応した1,295都市の市街地図と、全国の道路地図、さらに人気ランドマークや施設などを収録している「ゼンリン電子地図帳Zi18」。インストール型なので、ネット環境に左右されず、いつでもどこでも使えます。
現在、「ゼンリン電子地図帳Zi18」の体験版をダウンロードしてご利用いただくことが可能です。体験版でぜひ試していただきたいのが、以下2つの機能です。
さまざまな検索機能を搭載していますが、体験版でもご利用いただけるのが「最寄り検索」機能。トイレやコンビニをはじめ、現在地(任意の位置)から近い多種多彩な施設を検索することができます。一覧では距離も表示されるため便利です。
紙の地図にペンで書き込むように、電子地図にもメモ書きや画像の取り込み、図形描画などが可能。地図を重ね合わせるオーバーレイヤー機能や図形描画機能を使えば、オリジナルマップの作成ができます。 そこで今回は、編集部にておすすめサイクリングルートを記したオリジナルマップデータを作成してみました!
サイクリングルートは3つ。
武蔵小杉駅と品川駅間を走るルートは、題して「都心の渓谷と人情商店街で癒しの旅」。
多摩川を渡り、自然を満喫できる等々力渓谷を抜けて、品川を目指すコースで、平均走行時間は1時間40分です。
2つめのルートは「意外と知られていない!?レインボーブリッジから潮風を感じる旅」。
品川駅から葛西臨海公園駅を目指す、平均走行時間2時間30分のルートです。途中にあるレインボーブリッジは、一風変わった方法を駆使すれば自転車で行き来することが可能!
その方法についてもサイクリングルートマップをダウンロードしてお確かめください。
3つめのルートは、「関東サイクリストたちの聖地・荒川に沿って下町縦断!橋めぐりの旅」。
葛西臨海公園駅から赤羽駅を目指すコースで、平均走行時間は2時間40分です。荒川の河川敷は、災害時の物資輸送路として整備されました。平常時にはそれが開放され、散歩、ジョギング、サイクリングなど、人々の憩いの場となっています。東京の水運の歴史を物語る橋や水門がいくつもあり、見どころも豊富で、走りやすさと爽快感にも定評があります。
これらのルートのマップデータをダウンロードして、「ゼンリン電子地図帳Zi18」上でご覧いただきたいと思います。その際は、ぜひ「最寄り検索機能」を駆使してトイレの場所を調べたり、ジャンル別検索で食事するスポットを決めてアイコンをプロットしてみたりと、ぜひいろいろと試してみてくださいね。
<データの取り込み方法>
①「ゼンリン電子地図帳Zi18」の体験版をこちらよりダウンロード。
②以下よりファイル(拡張子:zcf)をダウンロード。
![]() |
都心の渓谷と人情商店街で癒しの旅 |
![]() |
意外と知られていない!?レインボーブリッジから潮風を感じる旅 |
![]() |
関東サイクリストたちの聖地・荒川に沿って下町縦断!橋めぐりの旅 |
③体験版を起動し、「編集」機能→「図形情報を取り込む」で②のファイルを選択してください。
今回の特集を企画したのは、自転車で日本全国を駆け巡っている編集担当しゅんです。
上記でご紹介した3つのサイクリングルートを一日で完走し、さらに自宅からスタート地点、ゴール地点から自宅までも走っています。総距離は120km!
サイクリングをこよなく愛する編集担当しゅんが厳選した今回のルート、ぜひ当日の天気やご自身の体力にあわせて、秋のサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
▼▽『ゼンリン電子地図帳Zi18』購入はこちら ▼▽
https://store.zenrin.co.jp/ext/campaign/zi18/index.html
▼▽『ゼンリン電子地図帳Zi18』詳細はこちら ▼▽
http://www.zenrin.co.jp/product/software/zi18/index.html
▼▽『ゼンリン電子地図帳Zi18』体験版ダウンロードはこちら ▼▽
http://www.zenrin.co.jp/product/software/zi18/experience.html
※掲載内容は配信日時点のものです。実際の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。