地下を含む大丸有エリア全体をデジタルマップとして公開 移動回遊のバリアフリーや防災情報を拡充し、より安心・安全なエリアへ
2022年9月1日
一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
株式会社NTTデータ
株式会社ゼンリン
大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり3団体(※1)の一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会と株式会社NTTデータ、および株式会社ゼンリンは、国土交通省による「スマートシティ実装化支援事業」の一環として進める「大丸有デジタルツイン活用実証事業」において、マップ上でエリアのイベント情報やモビリティ情報を一括して提供するアプリ「Oh MY Map!(2021年12月15日リリース)」に実装する情報を拡充し、2022年9月1日からスムーズ地下・防災バージョンの提供を開始します。なお、提供開始以降も、エリアの就業者・来街者の皆様、まちづくり関係者の皆様に利用していただきながら、よりユーザーフレンドリーなマップにむけて随時情報や機能を更新してまいります。
今回のアップデートでは、新たに①移動回遊のバリアフリー②地下③防災の3要素が加わります。大丸有(大手町・丸の内・有楽町)エリアの地下のデジタルマップが統合(※2)されるのは今回が初めてで、段差や傾斜、災害時退避場所などの防災情報も確認できるようになります。ユーザーがスマートフォンで大丸有エリアの地下から地上までを確認できるエリアマップに特化した唯一のアプリです。
- ※1
-
大手町・丸の内・有楽町地区は、公民協調によるサステイナブル・ディベロップメントを通じて、約120haのまち全域で「新しい価値」「魅力と賑わい」の創造に取り組んでいます。大丸有まちづくり協議会を中心に公民でまちの将来像を合意し、リガーレが賑わいや都市観光を促進、エコッツェリア協会が社会課題の解決や企業連携によるビジネス創発を具体化しています。
- ※2
-
エリア内ですでに公開されているオープンデータと、更新頻度が高い商用データ、今回新たに別途作成したデータを統合しています。公共空間・鉄道コンコース・駅構内・民間建物内について、移動回遊できる場所を一体的に表示できるようにしました。