健康経営

健康経営の目的

当社グループは、多様な人財が活気溢れる組織でイキイキと活躍し、全てのステークホルダーから信頼される企業グループとなることを目指しております。
多様な人財がイキイキと活躍するためには、従業員一人ひとりのこころと身体の健康維持・増進が活動の基盤であると考えており、健康施策の実践を通じて組織の活性化と中長期的な企業価値の向上に取り組んでおります。

健康経営の取り組み

従業員一人ひとりのこころと身体の健康維持・増進のため、次のことに取り組んでおります。
・体系的な健康支援施策の展開
・柔軟な働き方の浸透
・快適な職場環境の維持
・上記施策の定量的なモニタリングを通じた改善

健康経営推進体制

当社の健康課題

従業員の健康診断、ストレスチェック等の各種サーベイ結果、産業医・保健師による面談結果等のデータを、
健康障害による損失とワークエンゲージメントの両面から分析し、重要度の高い項目から各種施策を実施しております。

<睡眠>
当社のストレスチェックの実施結果と厚生労働省の国民健康・栄養調査結果を比較したところ、睡眠時間6時間以上の割合が大きく乖離していました。
まずは、睡眠の持つ機能と役割(身体と脳のリセット、ストレス軽減と感情のコントロール、身体的健康の維持)を広く従業員に知らしめ、従業員の健康を守るとともに、イキイキと活躍できるための支援を行っていくことが最重要課題ととらえ睡眠セミナーを実施しています。

健康増進施策

健康ポイントの付与

2023年より、従業員の「自発的な健康増進」と「自発的な学び(成長)」に対して、自社株を付与するインセンティブ制度を導入しています。
健康管理と福利厚生が連動する取り組みの1つとして、健康ポイントを設け、自発的な健康増進を意識し行動変更に繋がる事を期待しています。
※健康ポイントは、健康診断時の問診項目の回答に応じて算出
※J-ESOPを活用した制度で、年間最大7ポイント(1ポイント1株)

健康セミナー

全従業員を対象にe-ラーニングにて「睡眠学習」や「男女の健康課題」等のセミナーを実施しています。

社内イベント

創業記念等の社内イベントで、全社員参加の街歩きを実施しました。

選択型福利厚生制度

選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)を導入しています。
毎年ポイントが付与され、財産形成等も含めた幅広いカフェテリアメニューの他、フィットネスクラブの利用補助等の魅力ある福利厚生サービスを提供しています。

成長支援・自己啓発支援

自身で選んだ講座や通信教育を受講できる制度を導入しており、睡眠・マインドフルネス・自律神経などの整え方も学ぶことができます。

スポーツ・文化活動の支援

世代や役職の垣根を越えた、従業員同士のコミュニケーションの活性化と健康増進を目的にスポーツ・文化活動を支援する制度を導入しています。
マラソン、水泳、自転車等、現在12団体が精力的に活動しています。

地域イベントへの参加

北九州市の「わっしょい百万夏まつり」へ毎年参加しています。

健康経営優良法人に認定

2024年3月11日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に2年連続で認定されました。