ZENRIN's Regional Co-creation ゼンリンの地域共創
空間情報の力を信じて、
地域の皆様と共に未来を創る。
ゼンリンは、地域の持続可能な成長を目指し、
新たなビジネスモデルで地域課題の解決に取り組みます。
ゼンリンの考える地域共創
“空間情報とともに、
地域の未来を創る”
ゼンリンは1948年の創業以来、
地図提供の事業を通じ地域に貢献してまいりました。
建物や道路などの空間情報を記録し、
各地域の変化を見つめながら発展してきた企業です。
しかし、今、地域は
高齢化、過疎化、働き手不足など様々な課題に直面し、
大きな転換期を迎えています。
ゼンリンはこれまで地域の皆様と共に、
築き上げてきた空間情報の力で、
自治体、地域の民間企業、住民と連携し、
地域課題に寄り添った新たな解決策を生み出します。
私達が目指すのは一過性の支援ではなく、
地域と共に持続的に成長すること。
空間情報を基盤にした新たなビジネスモデルを築き、
地域社会と共に発展する「地域共創」を実現します。
ゼンリンは、これからも地図と共に地域の未来を創造し続けます。
地域共創で取り組んでいること
ゼンリンでは、自治体や民間企業の皆様と取り組むテーマを設定し、地域の課題解決や
活性化のための施策策定を行い、実行から検証までを推進しています。
現在は「まちづくり」「観光」「地域交通」「流通・サービス」「防災・減災」「教育」の6つのテーマを基に、
課題の発掘からビジネスモデルの構築や普及・啓発活動まで、一気通貫で取り組みを行っています。
取組みテーマ例
まちづくり
- データに基づく都市計画管理
- インフラ維持管理支援
- 地域包括ケアシステム支援
など
観光
- 観光DX支援
- MaaSビジネス開発支援
- 観光周遊体験創出
など
地域交通
- 公共交通最適化
- デマンド交通システム開発および運行支援
- ゼロカーボン対策支援
など
流通・サービス
- 県内のIT産業支援
- 買い物難民支援
- 共同配送の推進
など
防災・減災
- 防災啓発支援
- 防災教育の普及
- 福祉避難支援
など
教育
- ICT教育推進
- 地域学習支援
- 将来IT人材育成
など
活動内容例
- 課題の発掘、ビジネスモデルの提案
-
- 地域の抱える課題の共同発掘。
- 解決策に向けた具体的な計画支援。
- 各地域がそれぞれに持つ課題の解決を実現するビジネスモデルの検討・提案。
- 解決手段の検討と実装
-
- 双方が持つ情報・データ・テクノロジーの活用可能性の検討。
- データ活用コンサルティングを通じた新規ソリューション開発支援。
- 開発サービス利用の実証実験及び検証支援。
- ワークショップ・イベント等の開催・出展を通じた解決手段の普及、啓蒙活動、利用促進、人材育成。
- 共創パートナーを発掘する出会いの場の創出。
共創パートナーの相談
ゼンリンでは、当社の取り組みに共感いただいた地域の皆様と共に、地域の様々な課題解決を目指しています。
「何からはじめていいのか」
「テーマが明確でないけど相談に乗ってもらえるのか・・・」
「テーマが複数あり、課題が明確になっていない・・・」
何でも構いません。
ゼンリンがディスカッションを重ねながら、各自治体や民間事業者の皆様と連携しながら課題解決に向けて全力で伴走します。
まずはお気軽にご相談ください。