リアルな地図を用いたプログラミング学習で、地域の特色について学びを深めるきっかけに

大阪市立茨田東小学校様

4年生 社会科 「特色ある地域のくらし」の単元で導入

導入効果や実際のご感想を先生にお伺いしました。
研究部長 小谷穂乃茄氏
教諭 鶴元健太氏
プログラミング教育担当 青木譲氏

参考資料:当社配布の学習指導案
今回の授業で活用いただいた指導案を下記よりご覧いただけます。

まなっぷをどのように活用されましたか?

大阪府の市町村を当てるクイズを作成する場面で活用しました。地図上にヒントとして文字や写真など表示するようプログラミングを組み立てました。従来は紙地図で実施していましたが、プログラミングを使うことで児童が前向きに取り組んでくれました。

授業の様子

大型モニターにプログラミングした地図を映しながら、児童が発表しました。

発表を聞いて分かったことを紙地図にまとめました。

児童の様子はどうでしたか?

児童間で教え合ってくれたので、スムーズに授業を進めることができました。従来は発表の際は紙地図のみ利用していましたが、プログラミングで動きを付けることで相手への伝わりやすさを意識して取り組む姿が見られました。

ペアになって、役割分担をしながらプログラミングを進めました。

「まなっぷ」を活用して良かったことは何ですか?

まず、茨田東小学校として大切にしている「プログラミング活用能力」を育むことができました。また、紙地図で学習を行った場合、紙地図の加工が大変でしたが、デジタル地図を使うことで準備の手間が省けたと感じました。
思いがけない効果としては、「地図」という幅広い年代で使っているツールを用いてプログラミングを行ったため、ベテランの先生と若手の先生の間でコミュニケーションが生まれたことが挙げられます。

活用前に感じていた課題は解決できましたか?

プログラミングはあくまで手段なので、効果が無いのに無理に使わせることはしたくないと考えていました。「まなっぷ」は単元の目標を達成するために有効だと思って使ってみましたが、児童が地元の特産品などを理解でき、実生活に役立てるきっかけを作ることができたので、期待通りの効果があったと感じています。

導入商品

地図活用プログラミング教材 まなっぷ School Edition

「まなっぷ School Edition」は、デジタル地図を活用したブラウザ型のプログラミング学習ツールです。
スクラッチのようにブロックをパズル感覚で組み合わせるだけの簡単操作で、キャラクターを動かしたり写真や動画を表示するなど、
地図上に自由な表現をすることが可能です。
また、社会科をはじめ地図を使う多くの授業でも活用できるので、単元での学びを深めることもできます。

お問い合わせ

同じ業種の他商品事例・実績