自動配車エンジンにより、制約条件を加味した配車計画が経験問わず簡単・スピーディに作成可能
得られる効果
-
配車業務の効率化・配車係の負担を軽減
-
経験や知識に左右されず誰もが同様の計画の作成が可能(配車業務の属人化解消)
-
最適な訪問順番と車両台数、車両サイズや積載量などを加味した計画の作成により、輸送コストの削減を実現
-
訪問の順番を地図上で可視化し、管理者とドライバーで情報を共有→ナビゲーションにも連携可能

コアテクノロジー
配送コストを意識した最適化アルゴリズム

燃料費、車両固定費から時間的コストまで様々なコストを数値化し、コストパフォーマンスに優れた最適な配送計画をAIが短時間で作成します。
- ※
-
与えられた情報に対して最適解の計算をします。(機械学習AIではございません)
正確な位置を特定するジオコーディング技術
入力された住所情報をゼンリンの住所情報とマッチングすることで正確な位置情報を割り出し、訪問先の位置修正の手間を軽減します。
マッチングのレベルの見える化により、位置修正が必要な訪問先も一目瞭然となります。
ピンポイントでの位置特定ができた場合

取り込んだ住所に建物が存在し、かつ番地号まで正確に記載がある場合、 番地号まで全てマッチングするためピンポイントでの位置特定が可能。
ピンポイントでの位置特定ができなかった場合

取り込んだ住所に建物が存在しない、または住所が正確でない場合、マッチングが可能なレベルまで特定。
- ※
-
東京都北区神谷3丁目10までマッチングした為「精度:街区レベル」と表示
ナビゲーションアプリとの連携

専用のナビゲーションアプリを利用いただければ作成した運送・配送計画を簡単にドライバーに共有でき、計画作成からドライバーへの運行指示まで、全てクラウドで管理できるようになります。
運送・配送計画
訪問エリアの設定が可能

ドライバーそれぞれが受け持つ訪問エリアを地図上に管理でき、エリア別に計画を作成することが可能です。
配送予定の変更も簡単に

計画作成後の編集もマウス1つで直感的に行えます。
また、アシスト機能を活用することで、移動した注文ルートの最適位置へ挿入することが出来ます。
配車の全体を「見える化」

車両1台1台の運送・配送計画をタイムラインに沿ってグラフで分かりやすく一覧表示できます。
各ドライバーのスケジュールを「見える化」することで、運行の無駄が一目でわかります。
多地点機能

駐車位置や搬入口など訪問先の住所とは別の地点を多地点として登録することが可能です。
登録された多地点の情報は専用のナビゲーションと連携でき、任意の地点を目的地としたルート案内を実現いたします。
- ※
-
ピンポイントな住所を設定すると建物到着地点が自動で表示されます。
また近隣の駐車場など、建物と関係のない位置を登録することも可能です。
配車計画作成の流れ
配車計画を作成する流れは以下の通りです。
①データ準備

豊富なテンプレートを用意
車両情報・配送オーダーなどを準備
②データ取り込み設定

かんたんデータ取り込み
取り込んだデータ項目をマッチングし、配送オーダーを簡単に取り込むことが可能です
③配車設定

充実の標準機能
様々な条件指定を標準機能で対応可能。
お客様の用途に沿った計画作成する為の設定が可能です。
④自動配車

AIによる計画作成
様々な条件指定をもとにAIによってどのトラックにどの荷物をどの順番で運ぶか計算されます。また計画作成後も細かい編集が可能です。
⑤配車結果の出力・ナビ連携

ドライバーへ簡単連携
作成した配車計画を帳票出力、もしくは専用のナビゲーションアプリへ連携します。
お客様ごとに異なる運用を無理なく実現いたします。
お問い合わせ
デモ・お見積り依頼、
サービスのお申込み方法について、
お気軽にお問い合わせください。