これがホントの“稲作”!?

豊かに実る芸術「田んぼアート」を見に行こう!

日本人の心に響く、田んぼの風景。これから次第に秋らしい色に染まっていく頃です。そんな田んぼをキャンバスにした「田んぼアート」をご存じでしょうか?今回は全国の田んぼアートスポットの中から複数ピックアップし、「田んぼアートマップ」を作成してみました。皆様のお住まいの地域の近くにも、田んぼアートが観賞できるスポットがあるかもしれません。写真だけでは伝わらないダイナミックなスケールの作品を観賞しに、ぜひご家族揃ってお出かけください。

2015/08/27時点の情報です。

「田んぼアート」って何?

「田んぼアート」とは、色の異なる稲を絵の具代わりにして、田んぼに巨大な絵や文字を描くアートのことです。一般的な稲は、金色に色づく前は緑色。その一方で、古代米の稲の中には黄色や紫、濃緑になるものもあり、さらに観賞米の中には白や赤、橙色をなすものもあります。これらをきちんと計画に基づいて田植えをすることで、稲が育つにつれて絵の輪郭が次第に浮かび上がってきます。時期に応じてさまざまな表情がみられる、自然を活かしたアートといえるでしょう。
田んぼアートの発祥と言われているのは、青森県の田舎館(いなかだて)村。1993年、近隣の小学生を対象にした田植えと稲刈りの体験を実施する際、さらに楽しんでもらうために黄色や紫の稲も使って岩木山を描くようにしたことが始まりなのだとか。
やがてメディアに注目され、全国に飛び火。今や田んぼアートに取り組む団体は全国100ヶ所以上に及ぶといわれています。

どうやって作るの?

田んぼに突如出現する、リアルで緻密な絵。このアートを実現させるために、さまざまな工夫と技術が注がれています。
まずは、どんな絵を田んぼに描くのか、モチーフを決めるところからスタート。
次に下絵を起こします。しかし、その下絵をそのまま田んぼに反映させるわけではありません。高台から眺めたときにちょうどよく見えるように、下絵を遠近法処理します。道路に書かれている「とまれ」の文字は細長く書かれていますが、ななめから見るとちょうどよい寸法に見えますよね。それと同じ要領で、下絵を細長くします。
その後、図柄の輪郭を出すために挿す棒の座標点を計算。図柄によっては数千にものぼる座標点を導き出します。
計算した座標点の距離と角度を元にして、トランシット(角度を計測する測量機器)でポイントを定めながら田んぼに棒を挿していきます。そして、棒と棒をテープやひもなどでつないでいきます。
そしていよいよ田植え。決められたエリアに、決められた種の稲を植えていきます。
あとは稲の生育に気を配りながら、アートが完成する時を待ちます。

どこで見られるの?

地域の特色を出したものやアニメ等のキャラクターまで、大人から子どもまで広く楽しめるところが特徴です。
今年の秋、壮大なスケールの田んぼアートをお見逃しなく!!

関連リンク

関連記事

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!

「自然災害リスクに関する意識調査」 ~ハザードマップの利活用や日ごろの備えに関する実態について~

「自然災害リスクに関する意識調査」 ~ハザードマップの利活用や日ごろの備えに関する実態について~

地図を使った人気の自由研究テーマ紹介

地図を使った人気の自由研究テーマ紹介

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

建設DXが求められる理由とは?導入のメリットや求められるツールも紹介

建設DXが求められる理由とは?導入のメリットや求められるツールも紹介

不動産の業務効率化が必要なのはなぜ?メリットやおすすめのシステムも紹介

不動産の業務効率化が必要なのはなぜ?メリットやおすすめのシステムも紹介

GISとは?メリットや活用例をわかりやすく解説

GISとは?メリットや活用例をわかりやすく解説

Project PLATEAU(プラトー)とは?特徴や活用例を詳しく解説

Project PLATEAU(プラトー)とは?特徴や活用例を詳しく解説

もっと見る
  1. 商品・サービス
  2. 情報・知識
  3. 豊かに実る芸術「田んぼアート」を見に行こう!