ゲームの世界に、現実世界の街並みを。

ゼンリンの3D都市モデルデータ

2014/10/28時点の情報です。

歩行者やドライバーの視点に立ち、直感的でわかりやすいリアルな街並みを再現した3次元(3D)の地図データ。カーナビなどでおなじみですが、ゼンリンでは、この3Dデータを“ゲームの中”でも活用してもらう取り組みを始めました。

かつてゲームは、平面で構成された2Dの世界でした。それが技術の発展によって、現在ではいっそうリアルな3Dの世界を舞台にしたものが多く登場。たとえば車のレースのゲームも、かつては真上から道路を眺めた視点のものが主流でしたが、それがドライバーの目線から捉えた3Dになり、いっそう臨場感が増しました。最先端のゲームだと、実際の映像なのか3Dなのか、一瞬見ただけではわからないほどリアルなつくりになっています。

しかし、リアルになればなるほど開発の手間とコストがかかるのも事実。一からゲームの舞台となる街を3Dでつくりあげるだけで、莫大なコストがかかってきます。

そこでゼンリンでは、これまでの地図づくりで蓄積してきた街の3Dデータをゲーム開発者に提供。現在は、秋葉原の街並みを再現したデータを提供しています。

現実世界のビルや道路が再現されていると同時に、ニーズに合わせて「夜空」「曇り空」や「風」「雨」といった天候表現にも対応。Webでは、具体的にどんなデータなのかがわかる動画もご覧いただけます。

今年8月に公表して以来、さまざまなメディアやSNSなどで話題となっている3D都市モデルデータ。データ活用の新たな可能性を目指す、ゼンリンの取り組みをご紹介します。

関連記事

ゼンリンの3D地図データで建設DXを実現:事例と特徴を徹底解説

ゼンリンの3D地図データで建設DXを実現:事例と特徴を徹底解説

建設業界の課題に挑む:オンライン点群処理ソフトウェア「ScanX」

建設業界の課題に挑む:オンライン点群処理ソフトウェア「ScanX」

EVユーザーへの調査から見えた充電インフラへのニーズ――「充電待ち」から「充電体験」へ、事業者に求められる新たな視点

EVユーザーへの調査から見えた充電インフラへのニーズ――「充電待ち」から「充電体験」へ、事業者に求められる新たな視点

石川県応急仮設住宅マップ(広域一枚地図)を公開しました

石川県応急仮設住宅マップ(広域一枚地図)を公開しました

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!

「自然災害リスクに関する意識調査」 ~ハザードマップの利活用や日ごろの備えに関する実態について~

「自然災害リスクに関する意識調査」 ~ハザードマップの利活用や日ごろの備えに関する実態について~

地図を使った人気の自由研究テーマ紹介

地図を使った人気の自由研究テーマ紹介

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

もっと見る
  1. 情報・知識
  2. ゼンリンの3D都市モデルデータ