マニアックな世界をちょっと覗き見

高速道路JCTは地図上のアート!?

2018/02/27時点の情報です。

普段なにげなく利用しているけれど、実は地図で見てみるとアートのようで面白い――。
それが高速道路の分岐点、すなわちジャンクション(JCT)です。

JCTは交差する道路の数に合わせて「3枝交差」「4枝交差」に大別され、交通量や立地、走行の安全性などを考慮された結果、 様々な「型」が存在します。
今回は、あえてよく見られる「Y型」以外のちょっと変わった形の JCTを選りすぐってみました。

いつも利用するJCTは「何型」なのかな?次のドライブで通るJCTは?そんな観点で地図を見てみると楽しいですよ!また、近年は巨大で複雑な構造を備えた美しさが注目され、写真集が出版されていたり、JCTの撮影目当てでお出かけする人もいるほど。そんなマニアックな世界を少し垣間見てみましょう。

関連記事

ゼンリンの3D地図データで建設DXを実現:事例と特徴を徹底解説

ゼンリンの3D地図データで建設DXを実現:事例と特徴を徹底解説

建設業界の課題に挑む:オンライン点群処理ソフトウェア「ScanX」

建設業界の課題に挑む:オンライン点群処理ソフトウェア「ScanX」

EVユーザーへの調査から見えた充電インフラへのニーズ――「充電待ち」から「充電体験」へ、事業者に求められる新たな視点

EVユーザーへの調査から見えた充電インフラへのニーズ――「充電待ち」から「充電体験」へ、事業者に求められる新たな視点

石川県応急仮設住宅マップ(広域一枚地図)を公開しました

石川県応急仮設住宅マップ(広域一枚地図)を公開しました

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!

「自然災害リスクに関する意識調査」 ~ハザードマップの利活用や日ごろの備えに関する実態について~

「自然災害リスクに関する意識調査」 ~ハザードマップの利活用や日ごろの備えに関する実態について~

地図を使った人気の自由研究テーマ紹介

地図を使った人気の自由研究テーマ紹介

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

もっと見る
  1. 情報・知識
  2. 高速道路JCTは地図上のアート!?