GISとは?メリットや活用例をわかりやすく解説

GISとは地理情報システムのことであり、地球上に存在する地形物や事象をコンピュータ上の地図に可視化し、空間データの管理・検索・分析等を可能にします。GISは情報がわかりやすく表示できるため、社会インフラの管理から土地・建物の不動産情報や施工管理など、建設コンサルタント業や不動産デベロッパーのマーケティングにも活用できます。
本記事ではGISでできることとその活用例、GISのメリットなどを解説します。

GISとは

GIS(Geographic Information System)とは、地理空間情報に関するさまざまなデータを加工・管理し、地図作成や分析などを行うシステムのことです。ベースとなる地図情報の上に各種情報をレイヤーとして重ね、都市や河川・山岳など地図上の要素の相関関係や傾向を可視化することが可能です。
GISでは地形物のさまざまなデータを視覚的に判読しやすい状態で表示するため、「分析が容易になる」「閲覧した者同士で認識を合わせることができる」「各種情報を統合することで情報を一元管理できる」など、さまざまな特徴があります。
情報共有がしやすいことから、建設コンサルタントや不動産開発などのほか、防災・災害対策などの施策を提供する自治体においても利用されています。

GISでできること

GISでできることは、地図データの表示・編集、情報の関連づけ、データ検索・分析、データ作成や更新などが挙げられます。
具体例は以下のとおりです。

地図データの表示と編集

GISでは、地図データファイルを読み込んだ後、広大なエリアから閲覧したいポイントまで素早く遷移することや、画面表示の拡大縮小などができます。データに作図・編集をすることも可能です。
また、2次元、3次元、航空写真などに表示を切り替えることができます。また、3D形式のGISデータを読み込むことによって建物の3D表示も可能となり、地理情報を把握しやすくなります。
この地理情報を把握しやすくなるという利便性の高さによって、情報の関連づけとその把握や情報検索・分析など、さまざまなことが実現できるのです。

情報の関連づけと把握

地図上の建物(地物)とそれに関係した情報(顧客情報・現地写真等)を結びつけて共有・管理することが可能です。データに地図上の位置関係を紐づけることで、情報の一元管理も行えます。例えば、送電施設に被害が発生した際に、被害状況の写真やコメントにあわせて位置情報を保存しておくことで、被害箇所の情報共有と管理が容易になります。
災害対策以外にも、自治体からの通行規制情報や工事情報・医療・福祉情報の提供など、住民の暮らしをサポートするための業務に生かすことが可能です。

情報検索・分析

GISでは地図上の位置情報をベースとした検索や分析が可能であり、距離や面積の測定などが可能です。この機能によりハザードマップの作成やルート検索などのネットワーク解析や、商圏分析・出店の適地選定などにGISを役立てることができます。
ほかにも、店舗を出店する際の商圏分析や交通ルートの解析、駅から距離の近い物件の検索などにも活用することが可能です。

統計データをGISに反映して役立てる方法は以下の記事をご覧ください。

地図上のデータ作成や更新

GISを利用することで、新しい建築物の建設や区画整理による変化などを地理情報データに反映させることができます。データの作成後に更新を行うことで、常に最新のデータを閲覧することができます。
これによって、最新情報を踏まえたうえでのビジネスや災害対策を実行することが可能です。ビジネスや災害対策において、情報の鮮度は非常に重要でしょう。最新情報を基に判断することで、より的確な対応ができるのです。

GISの活用例

GISは出店時の商圏分析や顧客管理などのエリアマーケティング、土地や建物の不動産情報管理や施工管理など、幅広い用途に活用されています。以下、GISを活用することによって可能となることについて解説します。

商圏分析

GISでは建物の位置関係や交通ルートなどを分析し、店舗の売上が見込める場所を探すことができます。
例えば、交通アクセスの良好な場所や渋滞が多い場所を特定することで、出店計画時に顧客量を分析することができます。
また、既に店舗の売上が良好な場合は、さらなる事業拡大を進めても利益を出せるかどうかを検討するためにGISを活用することも可能です。つまり、土地開発や建設事業の初期段階から既存店舗の拡大まで、幅広いフェーズでGISを使った分析が役立つのです。

商圏分析の目的や必要性については以下の記事をご覧ください。

適地選定

GISではあらかじめ指定した条件に合った土地を探すことが可能です。果物や野菜を育てるために最適な場所を選ぶことや、出店地域として集客が見込める場所の選定などに役立てられます。
例えば、農地選定の際にあらかじめ設定した条件(温度、日照時間、土壌成分)などを地図上で重ね合わせ、農地の候補地を事前に絞り込んでおけば、候補地選定時の工数を削減することができるのです。
また、選定時だけでなく売却時にもGISが活用できます。不動産物件の周辺情報を分析して、土地の価値が上昇していることを捕捉し、最適なタイミングで不動産を売却する、といった活用例があります。

災害対策

GISでは自然現象と地理情報を掛け合わせて、地域の災害リスクを算出することができます。これによって台風・地震などの災害ごとのハザードマップを作成可能です。
災害発生時にも人口や建物構造(鉄筋・木造等)などの情報を重ね合わせることで、実際の被害が把握できるため、迅速かつ無駄のない救援につなげることができます。

GISでよく使われるデータや利用分野については以下の記事をご覧ください。

GISのメリットとは

GISのメリットには、業務効率化や地図データ可視化による関係者同士の認識共有、適切な意思決定の促進などが挙げられます。以下、GISを活用することのメリットについて解説します。

業務効率化に役立つ

GISを使うことで現地調査を行う前に、地域の情報を分析することが可能です。先だってリスクを算出できるため、より効率的に土地の候補を絞り込むことや土地管理などを行うことができます。
これによって、現地調査の作業時間や人員コストなどを削減することができます。

さまざまな地図データを可視化できる

ビジネスを円滑に進めるためには、関係者間で認識を共有することが大切です。GISではさまざまな地図データを可視化できるため、共有する情報の質を向上させることができます。結果、関係者同士の円滑な合意形成にも役立てられるのです。

適切な意思決定ができる

場所に関する意思決定は、企業の業績アップや的確な防災のために重要な要素です。
GISでは店舗の出店場所、避難地域・経路、資源の採取などの幅広い分野で適地決定に活用できるため、企業や地域住民にとって、より最適な選択ができるのです。

GISを使って商圏分析や不動産情報の把握ができる

地形や建物、人口密度や経済指標など、GISではさまざまなデータを重ね合わせて表示することが可能です。そのため、商圏分析や不動産情報の把握などを効率的に進められ、店舗の出店場所の選定や不動産売買などに役立てることができます。

弊社は地図業界のリーディングカンパニーであることから、数多くのGISデータを保有しています。そのひとつである「建物ポイントデータ」は、全国3,800万棟の建物情報を収録しており、不動産物件の絞り込みや営業ターゲットの選定などに活用することが可能です。
建物ポイントデータは建物の用途別に細分化され、建物ごとの住所や名称、複合施設の戸数や延床面積などの詳細情報も多数収録しています。最適なターゲット先の選定や効率的な営業活動を実現するために、建物ポイントデータの活用を検討してはいかがでしょうか。

関連記事

Shapefileとは?
主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

建設DXが求められる理由とは?
導入のメリットや求められるツールも紹介

不動産の業務効率化が必要なのはなぜ?
メリットやおすすめのシステムも紹介

Project PLATEAU(プラトー)とは?
特徴や活用例を詳しく解説

SIP4Dとは?
災害時の迅速な対応を可能にする仕組みを解説

関連記事

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

Shapefileとは?主なメリットや構成、使用時の注意点を解説

建設DXが求められる理由とは?導入のメリットや求められるツールも紹介

建設DXが求められる理由とは?導入のメリットや求められるツールも紹介

不動産の業務効率化が必要なのはなぜ?メリットやおすすめのシステムも紹介

不動産の業務効率化が必要なのはなぜ?メリットやおすすめのシステムも紹介

Project PLATEAU(プラトー)とは?特徴や活用例を詳しく解説

Project PLATEAU(プラトー)とは?特徴や活用例を詳しく解説

SIP4Dとは?災害時の迅速な対応を可能にする仕組みを解説

SIP4Dとは?災害時の迅速な対応を可能にする仕組みを解説

ジオコーディングとは?業務効率化を果たし、正確な住所情報を取得する方法を解説

ジオコーディングとは?業務効率化を果たし、正確な住所情報を取得する方法を解説

不動産DXとは?推進のメリットや必要性、注意点やポイント、事例を紹介

不動産DXとは?推進のメリットや必要性、注意点やポイント、事例を紹介

地域メッシュとは?種類や活用方法と活用例を解説

地域メッシュとは?種類や活用方法と活用例を解説

もっと見る
  1. 商品・サービス
  2. 情報・知識
  3. GISとは?メリットや活用例をわかりやすく解説