EV充電スタンドの充電需要と立地優位性が高いと推定するエリアが一目でわかる

EVの普及には充電スタンドの設置拡大が不可欠ですが、EV充電スタンドの利用者が多く見込め、電力系統への負荷も考慮した
最適な設置場所の選定には、データに基づく意思決定が欠かせません。
ゼンリンは収集した豊富なデータを活用し、パナソニック ホールディングス株式会社との共同開発ロジックにより、
EV充電スタンドの充電需要と立地優位性が高いと推定するエリアを可視化するEVチャージ需要マップを提供いたします。
このEVチャージ需要マップの提供により、より効率的・効果的なEV充電スタンド設置に貢献します。

特徴

POINT 01充電需要と立地優位性が高いと推定するエリアが一目でわかる

日本全国ご希望の場所において、充電需要と立地優位性をランク付けして地図に表示することが可能です。 需要ランク(ガソリンスタンド、夜間人口、交通量)と立地ランク(変電所、スーパーマーケット件数、EV充電スタンド件数、駐車場データ)を掛け合わせることで、どのエリアにEV充電スタンドを設置すべきか一目でご確認いただけます。

POINT 02パナソニック ホールディングス株式会社との共同開発ロジックによる高い信頼性

モビリティとエネルギーに関する技術知見や運用ノウハウに長けたパナソニック ホールディングス株式会社と、 全国の詳細な地図情報や各種統計データを保有する当社による共同開発ロジックを採用しています。

POINT 03複雑なデータ分析の手間が不要

夜間人口、交通量、商業施設位置など、当社が独自に収集した各種データを、共同開発ロジックによりランク付けする複雑な作業を当社で実施。さらに、マンションや駐車場、商業施設などの追加情報もカスタマイズ可能です。 お客様のご要望をお伝えいただくだけで、スムーズに結果をご確認いただけます。

POINT 04選べる提供形式

PDF、画像、BIツール取り込み用ファイル形式など、ご希望に沿った提供形式に対応します。ぜひご相談ください。

導入効果

【効果①】EV充電スタンドの設置基準がわかる

導入前

EV充電スタンドの適切な設置場所が分からない。交通量の多い道路沿いや大型商業施設周辺など、充電需要が高いと考えられる場所は想定できるが、一定の基準に基づいて設置を進めたい。

導入後

充電需要と立地優位性が高いと推定するエリアを可視化することで、データ分析に基づいた基準を用いた設置が可能。

【効果②】現状のEV充電スタンドに対する設置検証が可能

導入前

EV充電スタンドの設置を急いで進めてきたが、5年後10年後を見据えた際に、現在の設置場所が適切か判断が難しい。

導入後

現状のEV充電スタンド位置とEVチャージ需要マップを重ねて分析することで、現在の設置位置が充電需要や立地優位性の観点で適切か検証が可能。

CONTACTゼンリンEVソリューションに関する
お問い合わせ

ゼンリンEVソリューション、EV充電スタンドの情報、その他お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

関連記事

EVユーザーへの調査から見えた充電インフラへのニーズ――「充電待ち」から「充電体験」へ、事業者に求められる新たな視点

「EV充電スタンド満空情報」はEVユーザーにとってどのような価値を持つのか?自動車ジャーナリストの会田肇氏が語る!